FC2ブログ

(新)THE 原人類!

「料理人」で「大工 」衣食住遊びを工夫する現代の原人!いよいよバリ島に移住。

  • HOME
  • |
  • MAIL
  • |
  • ARCHIVES
  • |
  • RSS
  • |
  • EDIT
  • |

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)

一年ぶりブログ再開

原人類!リズミー吉田は
「衣食住遊び」を追求しに
いよいよバリ島に移住!
我々のルーツの国インドネシア!
どんな旅がまっているやら・・・
リズミー流バリ島生活スタート


++++++++++++++++++++

いあ〜一年ぶりのブログ投稿です。
過去の記事を見るとひどいね。
愚痴大会です。
いかんです。

サテこの一年もいろいろやって生きてました。
ざっくりいうと家を完成させました。
このブログでこそレポートするべきことを怠っていました。

ということで少しづつ編集して書いてゆこうと思います。

リズミー流バリ島生活というカテゴリでいいですかね

名称未設定



ではまた。


人気ブログランキングへ

Tweet
スポンサーサイト
[ 2016/03/17 17:40 ] バリ島生活 | TB(0) | CM(0)

つぶやき

原人類!リズミー吉田は
「衣食住遊び」を追求しに
いよいよバリ島に移住!
我々のルーツの国インドネシア!
どんな旅がまっているやら・・・

++++++++++++++++++++

2015年3月5日。何とかワルヨシ再開。
約2ヶ月店。閉めてましたね~
人生の中の2ヶ月と思えば一瞬だわな。
早く再開せねば。と。思いつつも。
いまさらあせっても仕方ないわ。。。
って自分に言い聞かせながら・・・・・

で。再開。

素直にうれしい。

は~。

ワルン再開の初日はというと。
一番緊張してたのはおいらかな?(笑)

最初の最初のオープンはなんだか覚えていないくらい
「んjねcなlsdcくぁsd:jqjw」だった。

今回は意外と冷静に分析しつつメモして後に残すように進めてたりして。

はい。

いやね。おくさん。。。
毎日勉強ですね。ほんと。
スタッフのほうが度胸があり。「早くオープンしましょう」と連日言ってたくらいだ。
というくらい本番に強いタイプがそろったのか。
まだ3日足らずだが。ぐんぐんと成長する感じが見ていて面白い。
うむ。。。
おいら自身まずやってしまうタイプだが。
彼らの「今」を生きるくべ根本的スタイルには到底かなわない。
と実感しつつ関心している。

私。今日。今。多くを望まず期待もせずあるがままに「今」をみると彼らとの仕事自体楽しくてもともと。して。自分の過去を振り返ると。いつも完璧ではない。で。いつも迷っている。グネグネ道をそれてね。しかも。いらいら。ぷりぷりする。これが無い人。いるよねときどき。すごいよ。で。最近少しずつわかってきた。怒らない。イライラしないように思考のすべてをそこに向けると意外と答えを探す切り口がみえてくるんだ。

と。あえてそんな事を書くということはまだグネグネまわっているって事なんだが。

ん~。答えを探す切り口がチラッとみえてくるんだ。
うん。見えそうなんだ。かな。正しくは。

と明日。久しぶりの通常の休日を迎えるにあたり
気分よくアラックを飲んでつぶやいてみた。

ではまた。


人気ブログランキングへ


Tweet
[ 2015/03/08 01:58 ] 日記 | TB(0) | CM(1)

インドネシア人の原人力

原人類!リズミー吉田は
「衣食住遊び」を追求しに
いよいよバリ島に移住!
我々のルーツの国インドネシア!
どんな旅がまっているやら・・・

++++++++++++++++++++

ただいまトレーニング中でございます。
相変わらずの2名。
大統領のハンス君。今日は鼻毛処理済みのデディ君。
豚肉を切ってもらっているので
私今こうして投稿しております。

ついつい投稿文を書くと。どこかインドネシア人の非難的な内容になりがちなので
こりゃイカンと思いました。
いつも書いているように全ては私の舵取りの問題なので
ココではっきり言っておかなければならないのは
インドネシア人の原人力はすばらしい!という事

私のブログのタイトルにもなっている「原人類」
そして原人力って何?

要するにサバイバル状況で生き残れそうなな人間!ってこと。

原人力って大事ですよ!

私は田舎育ちではなく住宅街育ち。基本勉強スポーツが出来ない子で。
障害物競走は得意で球技が苦手。
しかしなぜか幼少の頃から亀取り。ザリガニ取りの名人(笑)
一人で木刀をつくっては草をどの角度から切ればよく切れるか?とか
探検癖があったり。ナイフを研いでみたり。と。
そんなこと小学生の頃からしていた変態でした。

昔の子供はそんな子は普通でしょうが私の時代はあまり普通では無い気がします。
そして住宅地の少年には思う存分自分の欲を満たせないジレンマがあるのか
その反動は成人してから冒険心を満たすようになりました。

詳しい冒険談は割愛。

しかし。オイラみたいに原人力があってもお金稼げないのはだいもんだ〜い(涙)

まあまあ。はい。

まあ。今とあまり変わらない事していたのです。が。
なぜかそれらの仕事においてかんが良いのです。昔から。
若い頃旅暮らしをしていた頃
家の婿になってくれ!とか〜
旅先での仕事先の農家などでスカウトされるくらいです(笑)

よするにインドネシア人は基本の原人力があり
過去日本人に教えた誰よりもある事については異常に早いという事です。

それは
鶏肉を切る
豚肉を切る
野菜を切る

などですね。

これは小さい頃から日常的にやっていたという事です。

これ出来ると料理において教える事を半分はぶける。

掃除もそうですね。

時に日本では掃除も出来ない子いますよ。ほんと。。。
以前2層式洗濯機の使い方を知らない子がいましたが
今はなかなか使わないから知らないわな。それは。

こちらでは迷わず洗濯機なんて選択肢はなく。手洗いしますから。

あ。ゴミ捨てにたいしての概念はむちゃくちゃですが
掃除をしろと言えばできます。という事。

まあとにかくそれらが出来るのは良いですね。

そして。刃物が使える。もしくは刃物に慣れているというのは
原人力の基本中の基本です。

言い換えれば刃物を持ってても
使えなければ何にもなりません。

道具類全般もそうです。

良い道具持ってても原理を創造できないと
何も作業は出来ません。

何かが壊れたら直せますか?

ボルトひとつ取れますか?

さびて回らないとき。滑って馬鹿になったとき。
どうしますか?

家をバール一本で持ち上げられますか?

とかね。。。

最近は地震も多いですがそんな原人力を鍛えておくのも大事な事ですよ〜

さてそろそろ切り終えたかな?豚肉。

という事で豚肉を切る時に姿勢から教えるリズミーですが。
私は切れるだけではよしとしません!
ひとつの作業を時には数時間出来るか?疲れず同じ大きさで効率よくです。
これはそれらにつながる仕事での体術ですからね。

おお!さすがこういった作業はうまく伝えるとパーフェクト!

すごいよ君たち!気持ちいいぞ!!

ではまた。


人気ブログランキングへ
Tweet
[ 2015/02/20 20:39 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

再オープンしたいんだ。

原人類!リズミー吉田は
「衣食住遊び」を追求しに
いよいよバリ島に移住!
我々のルーツの国インドネシア!
どんな旅がまっているやら・・・

++++++++++++++++++++

大統領のハンス君。無事復帰。
まずはほっとしました。

して。月曜日からくるはずだった他2名は来ません。
一人は紹介だったのですがあいにく他の仕事が見つかったと丁寧なメールをくれたので全く問題無し。
皆がこうだと良いですね。
まあ後一人はお決まりの
「今日。サキッ仕事できません。」サキッって痛いとか病気とか言う意味。
これ多いんです。本当。
で。だいたい来ない。

なんですね〜
もしバリでワルンをやりたいと思う方がいたらあまりお進めしません。
ん〜未だ答えは出せるほど経験を積んでませんよあたし。
原価に対しての利益率とか〜もちろん考慮してですね。
おすすめはしません。

ただ。挑戦する価値はあります。あるかな〜。あるといいな。。。
現在私がそれです(笑)

歯切れが悪い言い方の最大の問題がスタッフです。
いや。まだスタッフを扱えるよく出来た人間ではないのであたし(笑)
まあ一言で言えば修行が足りんのです。

いつも心は折れます。
折れそうではなくでボッキンボッキン折れます。
ただ最近は復活が早い。

しかし。。。

店を今貸せば元手はほぼもどるだろう〜?
なんでまだ続けるのか?
建築の方に変えようか(元々はこちらでビザを取ってます)
いやいや何でも中途半端はイカン!
まずは今やるべきはワルン再建だ!
でも〜。。。
やめちゃえよ。
そうそう。
いやだ!
そんなこといってさ。本当はもう面倒なんでしょ。
違う。

などと。折れた回数だけ「自我」がぶつかり合ってます。

確かに今やめたら何も私の身にならないと思う気はします。
続けるのもやめるのもそんな事を考える事自体が「自我」そのものなんです。
ぶつかり合ってる葛藤は私自身が作り上げている物語なんです。

そしていろんな余分な考えを振り落として行くと
残るのはいつも
「料理の事」「建物の事」「その建物で何か食事してる事」
なんですね。

建築も料理も発想の源は同じです。
マグロを切るか丸太を斬るか素材と道具は違うけども同じつくる事。

どうしてもセットで考えてします。

そしてどちらも「ウケたい」
お笑い芸人の「ウケたい」とおそらくおんなじなきがします。
いろんな「ウケたい」が人の心に届いた時に喜びに変わる。

商売をしていておかしな言いようですが
そこに取引関係はないんです。
金銭ではない関係がある気がします。

人の幸せってなんですか?
やりたい事が見つかった人はまずそのスタートラインに立っていると思う。
全ての人は平等にチャンスも幸せもそこにある。
そんな平等な状態を崩すのは?否定するのはいつも自分です。

そのやりたい事をいろんな人の助けがあり今出来てるではないか!

ワルン再建が今です。とにかく今はそれのみ。

何度も何度も心が折れるのも錯覚です。
スタッフは意図的に私を困らせようとしていません。
インドネシアの。もしくはその子達それぞれの考えが振り子のように動いているだけです。
つらいと思うのは誰?
心を勝手に折っているんは誰?

ハイ自分です。

答えってみんな知ってるんです。
幸せの定義や。心に良くない事とかさ。
活字でも反乱してるじゃない。そうゆうの。
ただ。その答えの出し方は自分で導かなきゃならんのです。
どうしたら。こうなって。こうなる。
ならばこうしていよう。。。ってのがさ。
自分で導きだせないとそりゃ嘘だ。

まだまだ全然導いてないけどな。
ふ〜少しずつだ。何かつかみかけてる気がするんだよな〜。

ブログは日記です。自分のメモです。娘への遺言です(大げさ/笑)それを第3者へ話す事で自分自身を編集できるツールと思っています。
元祖。原人類から数えると9年近くブログを書いています。

その時時の日記はまさに遺言ですはな。まじで。

manacaさんへ。
物事を端的にとらえ答えをすぐ出してはいけません。
上から見れば丸でも。横から見れば三角です。でも斜めから見ればそれは三角垂です。
2次元でとらえず。3次元で考えるように。という意味です。
これは「雲黒齋」さんの「あの世に聞いたこの世の仕組み」という本から抜粋して書きました。
視野を大きく。自分の小さな世界観で答えを出してはいけません。
それには。自分自身訓練.もしくは努力が必要です。
そのやり方ってわかる?とにかく考えるんだ。イメージするんだ。答えをすぐださずいろんな方向から考えるんだ。そうやって上の言葉の意味をどうやって自分に置き換えてイメージできるかしてください。

でもね。私自身まだまだ解らない事だらけです。
しかしこのワルンでの毎日はとてもとても勉強になっています。
見方を変えれば最悪!でも最悪と決めるのはいつでも自分です。
そう。どこにも今現在最悪な人間は存在していません。
強いて言えば私です(笑)
このような事についてよくよく考えて気がついた人のみ
答えを導けるスタートラインに立てるのです。

今日は少し違う趣向の文章になりましたが最後にひとつ紹介させてもらいます。
縁あってバリに来られるといつもワルヨシにきてくれる方がいます。
もう何度も何度も。先に書いた「ウケたい」まさに「ウケたい」一心で毎回料理を作りました。
そのかたのブログは旅行専門です。その土地。ホテル。レストラン。
実に丁寧に文章を編集されていてみていて面白いです。
皆さんも参考にしてみてください。有意義な情報が満載ですよ。
そのなかでワルヨシを紹介してくれています。数回も。。。ありがたい。

サイト右カテゴリ/バリ旅行記
TRAVEL IS MY LIFE

この時期にあらためて読ませていただき私心が動揺してしまいました。
なんというか。ダメだ自分!みたいな。

やっぱりあたしワルン再開はしたいんです。
もう一度「ウケたいんです」

再オープンしたいんじゃ。

今までいろんな人に助けてもらってありがとうございます。
とくに家族は最大の助けをしてもらってます。
そしてこの先も色々面倒をお許しください。
もう少し待っててください。

今日の結論。
色々色々余分を考えるだけ無駄ならば最初から考えない方が良いつ〜ことです。要するに。


人気ブログランキングへ
Tweet
[ 2015/02/19 02:10 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

オイラのトレーニングなんです。

原人類!リズミー吉田は
「衣食住遊び」を追求しに
いよいよバリ島に移住!
我々のルーツの国インドネシア!
どんな旅がまっているやら・・・

++++++++++++++++++++

実はたっぷり土、日曜と2日おやすんでました。
何にもしんかった。逆に疲れるわい。

あの〜大統領のハンス君がなんとなく休みたいモードになってまして〜。
前日のトレーニングで2、3ミスがあったんですが。
まじめなハンス君はわたしの何気ない突っ込みが精神に答えたのではないかな?と思ってた翌日来ませんでした「あちゃ〜弱い!」と思いつつも何となくフォローしての結果月曜日からのトレーニング段取りとなりました。
今までだったら「ダメ!来なさい!!」くらいな事をいうところですが
いいんです。これで。たぶん。いいかな。。。。まあいいや。

しかし月曜日からにしたもうひとつの理由が。ウエイトレスの子と。もしかしたら料理経験者が来てくれるかも。かもです。まだ連絡無いし。とまあ新しい動きが今日あるのでそれに合わせてみんな心をリフレッシュして行こ〜!的な狙いがありました。

しかもハンス君。女の子の話をするとあからさまに顔がにやける野生満点な男。
一気に月曜からがんばりますと顔に出るのが単純で良いではないか!という事でなかなか物事は進まないが見方を変えれば単純明快な子達で良いではないか。これが前回の話にある振り子を追わず待つという事である。
ははっ。まあこの調子で彼らの性格をよく観察して適材適所に配置して行くトレーニングをして行く事ですね。基本は楽しく。責任を負わせない!

前回トレーニング第2段階は全メニューをつくれるようにとありました。
私流は難しい物からつくらせます。
元気でやる気がある時点で覚えさせてしまう訳ですね。
いやいや〜簡単な物からの方がいいでしょ〜。とも思うかもしれませんが大丈夫。難しいと言っても1時間もすれば出来ますから。だいたいの子は。

で先日おおよそメニュー全体がつくれるようになってきたので第4段階の
「つくる順番、段取りが自ら考えられるか?」
オーダーを取ってメニュー数品を実際につくるんですが。

例のごとく最初は私は何も言いません。み〜て〜る〜だ〜け〜。

単品ではラーメンも出し巻き卵も作れるのに一連の流れになるとまず最初はつくれません。
案の定てんやわんやですね!

オーダーは
●サラダ吉田/カツ丼/ミニラーメン3つ/出し巻き卵/吉田ロール/チキンウイング/トマト塩

段取り正解は。

1。ウイングと吉田ロール、カツ丼に使う肉を油に入れる。ラーメンのスープを準備火にかける。麺の準備。
カツ丼の準備。これらをまず最初にする。
2。トマト塩。サラダ吉田を完成させて提供。
3。一人は吉田ロール制作。完成。一人は出し巻き制作。完成。ともに提供。
4。最後に頃合いを見ながらラーメンとカツ丼を2名分担でつくる。

これでお客さんは3分を待っただけでサラダがテーブルに運ばれ食事開始。そしてラーメンまで何の不満も無く食事できます。
しかもキッチンは無駄にテンパル事も無く落ち着いてつくれるし。

さてそのトレーニング開始
●今はトレーニングです失敗をしてもらう時期なので意地悪で小さい鍋でお湯を沸かしてこれでラーメンつくるように指示。この時点で全く不自由を気がつかないのも問題である。
(普段は大きい鍋で5人分麺はゆでられます)
これはキッチンにはつきもののハプニングやとにかくおいしく完成させるという事を教えさせたくて
わざとトラップを仕掛けました。

はい調理開始!まあ見てられません。しょうがありませんが。
もう全てのメニューにコメントと採点をつけつつじっと見ておりました。

完成。時間は意外に早いんですがもうダメ。料理ではない。
彼らは汗だくで一仕事終えた良い顔をしてますが。
もう私の採点表は総合評価マイナス100でした(笑)

で彼らに問いました。
「どうだった?大変だったでしょ!ではひとりづつ自分に点数をつけてよ」

2名は実に気まずい顔をしている。。。
(あ〜やはりうまくいかなかった事をくやんでるな〜。うん解る解る。どう励ましてやろうかな〜まあ最初だし。よくやったよかな。そうそう今日はトレーニングだし)

デディ君「。。。。う〜ん100点(笑顔)」
オレ  「ん?ひ100??」
デディ君「はい!(自信満々)」
オレ  「。。。。。。。」
オレ  「じゃあハンスは?」
ハンスの表情。
(いや〜悔やんでますな〜。ラーメンつくったのハンスだし。ヤッパわかってんな!スンゲ〜苦い顔してる)
オレ  「どうよ?」
ハンス 「え〜。まあ。。。ん〜そうですね。そ〜〜〜ん〜。ハイ。100点です!!」
オレ  「ちゅどーん」「げきち〜ん。。。」

2名。きょとんとしてにやにやしてます。
(これはほめてほしいってことか?だって100点だろ?
そのはにかんだニヤニヤはほめてもらいたいのか??
いや出来ません。それは。。。ラーメントラップは3玉茹でるのにどうするか試したんだよ。正解は一気に3個茹でてお湯は捨てるんだよ。全部。それひとつずつ茹でて最初のラーメンと最後のラーメン6分以上誤差あって
それ提供ゼズ最後が出来るまで待ってたよな?いままで何回ラーメンつくった?しかも麺がゆであがったら10秒で完成させるトレーニングしてさ〜?えっ!もやしゆで忘れて生で乗せてんじゃん。オレ見てるし。
ウイング今床に落としたべ?ねえおとしたべ?カツ丼タマネギいれ忘れてね〜?さすがに卵忘れてないから良いてこと?そこほめるの?いやだ〜)

オレ「え〜。君たちマイナス100で点です」

2名「ちゅどーん!」

まあトレーニングですが認識の違いは爆発的に転けました。
しかしそこはこんこんと説明ししました。
いやカツ丼にタマネギ入れるのは知りません!って言い切られても。。。
これも数日にわたり何回つくった?「メモ見ろメモ〜」「。。。あ、ありました」
とかさ〜たのむよ。。。
だってこれは譲れないでしょ〜まあ聞いてくれたし。でもどこまで伝わったかは未来に期待します。

さあ。こんなん毎度の事です。引きずりません(と自分に言い聞かせる)
もう怖い物はありません(かな?とおもうよ??だといいな〜)
さあ!明日明日!!明日があるさ!
(一日3時間が限界。このトレーニング。本当はオイラのトレーニングです)

トレーニングの先は長い。

でもこの先に明るい虹なんて無いのよ!
あるのは今です。今をおろそかにして未だ来ない未来に思いを飛ばすのは良くない
心はいつも今ココにあるのが正解です。
だから毎日のトレーニングをする意外に今はありません

キッツパリ!!!!!!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日のワルヨシマニュアル

譲れない信念がある。しかし毎日毎時間私の信念を伝える意味は全くない。ココではスタッフも私も疲れる。
てかそれはやめた方が良い。
しかし仕事中は思う存分言わせてもらいますよ。
終われば楽しくしましょう!と言う事で。

仕事のコンセプト
Konsep Kerja

仕事はオンとオフ
Bekerja→ON dan OFF

オン
ON
集中しなさい。自分にも人にも厳しく!
Konsentrasi
Ketat kepada orang lain dan diri sendiri

オフ
OFF
たのしくね!
Fun

★メニューを覚えなさい
Thoroughiy Menghafal MENU

クローズ→トレーニング
Tutup→pelatihan

オープン→本番
Buka→Lomba

集中しなさい
Silakan Konsentrasi

知らない事があってはならない
Tidak jika ada hal-hal yang anda tidak tahu

勉強→覚える→仕事できる人
Belajar→Hafalkan→Manusia yang bisa bekerja

では、また〜


人気ブログランキングへ
Tweet
[ 2015/02/16 13:39 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

| ホーム | 次ページ≫
Page Top↑

プロフィール

リズミー吉田

Author:リズミー吉田
現代の原始人!
リズミー吉田でございます。
「料理人」で「大工 」衣食住遊びを工夫する現代の原人!いよいよバリ島に移住。

最新記事
  • 一年ぶりブログ再開 (03/17)
  • つぶやき (03/08)
  • インドネシア人の原人力 (02/20)
  • 再オープンしたいんだ。 (02/19)
  • オイラのトレーニングなんです。 (02/16)
最新コメント
  • ラッキー:毎日がライブです! (09/15)
  • リズミー吉田:毎日がライブです! (06/24)
  • 親父:毎日がライブです! (06/24)
  • リズミー吉田:オープンしてました・・・。 (06/05)
  • リズミー吉田:オープンしてました・・・。 (06/02)
  • リズミー吉田:スタッフ揃う! (05/02)
  • 竹虎:スタッフ揃う! (05/02)
最新トラックバック
  • ??????:? (05/17)
月別アーカイブ
  • 2016/03 (1)
  • 2015/03 (1)
  • 2015/02 (6)
  • 2014/11 (2)
  • 2014/10 (7)
  • 2014/02 (1)
  • 2014/01 (2)
  • 2013/06 (1)
  • 2013/05 (1)
  • 2013/03 (3)
  • 2013/02 (4)
  • 2013/01 (1)
  • 2012/12 (2)
  • 2012/11 (1)
  • 2012/10 (6)
  • 2012/09 (9)
  • 2012/08 (4)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (16)
  • 2011/12 (1)
  • 2011/11 (2)
  • 2011/10 (4)
  • 2011/09 (23)
  • 2011/08 (6)
  • 2011/07 (14)
  • 2011/06 (13)
  • 2011/05 (15)
  • 2011/04 (6)
  • 2011/03 (6)
  • 2011/02 (7)
  • 2011/01 (5)
  • 2010/12 (5)
  • 2010/11 (3)
  • 2010/10 (7)
  • 2010/09 (3)
  • 2010/08 (8)
  • 2010/07 (3)
  • 2010/06 (2)
  • 2010/05 (5)
  • 2010/04 (2)
  • 2010/03 (19)
  • 2010/02 (12)
  • 2010/01 (6)
  • 2009/12 (11)
  • 2009/11 (6)
  • 2009/09 (23)
  • 2009/08 (4)
  • 2009/07 (6)
  • 2009/06 (6)
  • 2009/05 (8)
  • 2009/04 (5)
カテゴリ
未分類 (4)
日記 (273)
CO-CO日記 (17)
キャンプ (18)
防犯、防災 (4)
断食、絶食治療 (8)
バリ島生活 (1)
FC2カウンター
検索フォーム


RSSリンクの表示
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
リンク
  • warung yoshida
  • ヨシダ創造所
  • ヨシダ創造所/ブログ
  • 元祖!THE 原人類。
  • ミドリフラワー
  • 東京・横丁・バルセロナ
  • 旅人の家 小樽 やまきち「とまや」
  • 西表島 シーカヤックツアー「海月」
  • 私をゴルフにつれてって!
  • トナオタイムズ
  • カフェ・ギジ
  • KEN'S NEWS Iターン梨農家の日々
  • 香抄寿庵徒然日記
  • かたはらいたい
  • toomhi BLOG
  • eCycle
  • さとう整骨院
  • KiKi
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

copyright © 2006 (新)THE 原人類! all rights reserved.   FC2テンプレート DS攻略
  
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。